NHKニュース・おはよう日本・人気コーナー『まちかど情報室』!
2021.01.05放送のテーマは『育てて食べる再生栽培』と言うことで、『ふだん捨てる部分から野菜を育てておいしく味わうアイデア』です。
2021.01.05 まちかど情報室 情報その 1
育てて食べる再生栽培『ふだん捨てる部分から野菜を育てておいしく味わうアイデア』!
再生栽培で育て収穫した野菜をいかした料理を研究している、再生栽培野菜料理の達人でもある料理研究家の大橋明子さん♪
再生栽培ならではの収穫したての美味しさを、思う存分味わい楽しみ味わえる料理のワザ&テクニックを伝授してくれました。
◇ 再生レタスを使ったレタスチャーハン!
レタスの芯の部分をお水を張ったコップに浸して置くことで、約10日ほどで葉が育ち収穫することができるそうで…
収穫したレタスの葉をひと口大に手でちぎったのち、ごはんに玉子とシラスを投入し炒めた上から投入し…
軽く炒め合わせたのちお醤油などの調味料を振り掛け味を調えるだけ、レタスの葉のもつシャキシャキ感をいかしたレタス&シラスチャーハンの出来上がり♪
◇ 再生小松菜を使って作るユニーク変わりシュウマイ!
小さな葉を数枚残し根付きの小松菜を、鉢植えすることで葉が大きく育ち再生野菜としてすることができ…
再生し生い茂った葉っぱを収穫し、茎の部分を細かく刻みひき肉と混ぜ合わせ肉ダネを作り!?
残った葉っぱを使って包み蒸し器に入れて蒸しあげれば出来上がり♪
◇ 再生セロリを使った和え物!
セロリの芯をお水を張ったコップに浸し、育った葉を収穫し細かく刻み…
べったら漬けと合わせる白ごま振るだけという、料理初心者さんでも簡単&手軽に作れるお料理であると共に!?
普段はあまり食べないけれど栄養豊富な部位を、美味しく食べることができると言う、再生野菜ならではの楽しみ方が味わえちゃうと言うことです。
管理人による個人的評価
捨てればゴミとなる部位を再生野菜として楽しむと言う、地球環境にも優しエコ料理って感じですかね!?
興味のあるひとにとっては超有益な情報だとは思いますが…
何かと忙しい日本人には、ある意味で超難題と言える情報カモです!?
考え方そのものについては個人的には賛同しますが、執り行うための時間や対費用効果を考えるとちょぴり難しいと言うのが本音かもです。