NHKニュース・おはよう日本・人気コーナー『まちかど情報室』!
2020.11.30放送のテーマは『残った食材 活用します』と言うことで、『“南極料理人”に学ぶ食材活用術』です。
2020.11.30 まちかど情報室 情報その 1
残った食材 活用します『“南極料理人”に学ぶ食材活用術』!
元南極料理人と言うちょっぴり特殊な経歴を持っている調理師の渡貫淳子さん…
条約によりゴミの廃棄が厳しく制限される南極において、ストック食材を全て使い切ると言う!?
南極料理人ならではの職場環境で培った、食材を全て使い切るのに役立つ、達人ならではの食品活用術&ワザを伝授!
新たに食材を買い足すのではなく、今ある食材を使って作ることを考えるのが大事で…
あくまでも今ある食材を混ぜてみることで、新しい組み合わせが新らたな食感や美味しさを生み出すことにつながると言うことで!?
◇ 渡貫淳子さん流・達人のワザその一『残り物はおにぎりに』!
某テレビ番組で紹介され話題となりコンビニでも発売された、ごはんに余った天つゆを掛け混ぜ合わせ天かすを加えたのち…
これまた余り物の青さのりを加えることで、味はもちろん見た目や香りも良くなると言う、装用効果を生み出したと言う!?
あまりの高カロリーなことから、南極隊員から悪魔のようなおにぎりだと称された逸品おにぎりであったり!?
シャキシャキ食感で甘酸っぱい風味のらっきょう&柔らか食感で塩味に効いたベーコンと言った…
異なる食感&風味の食材を合わせることで、今までにない新しい美味しさが生まれたり!?
余った筑前煮を小さめサイズにカットし刻んだものを、すし飯と混ぜ合わせることでちらし寿司やおいなりさんとしてリメイクしたり…
食べきれず酸っぱくなった白菜漬けは、旨味の強いしいたけのもどし汁を使い、豚肉と一緒に煮込むことで!?
酸味の効いたスープとしてリメイクしたりなど、今ある食材をいかに活用するかが大事なPointになると言うことです。
管理人による個人的評価
余りもの食材を活用する南極料理人ならでの達人のワザってところでしょうか!?
まあ、極々一般的な人間であればちょっぴり思いつかないであろう、食材活用術であり…
リメイク料理だと思われますが、余りもの食材を出さないと言うのが基本であり!?
作り過ぎないと言うのが一番大事なんじゃないでしょうか!?