NHKニュース・おはよう日本・人気コーナー『まちかど情報室』!
2020.11.16放送のテーマは『目の渇き 簡単セルフケア』と言うことで、『手軽に「ドライアイ」を防ぐ方法』です。
2020.11.16 まちかど情報室 達人の技!
目の渇き 簡単セルフケア『手軽に「ドライアイ」を防ぐ方法』!
お家で簡単&手軽にできるドライアイ対策に役立つ、眼精疲労ケア治療に関する達人のワザを…
眼精疲労治療をメインに行っていると言う、眼科医の森岡清史さんが伝授してくれました!
パソコンやスマートフォンなどの長時間使用が原因により、ドライアイの症状を訴える患者さんが増えているそうで…
パソコンやスマートフォンの画面に集中するあまり、まばたきの回数が減り涙の分泌量が減少することにより!?
ドライアイの症状でもある目の渇きや異物感を感じるようになったり、ドライアイが悪化することで…
目の表面を覆っている網膜が傷つき視力が低下すると言った恐れもあると言うことで!?
達人おすすめのドライアイ対策のポイントとなるのが『涙の分泌をうながす』ための対策で…
その重要なカギを握っているのが『まばたき』!?
通常一分間に10~20回程度行われているまばたきの回数が、ドライアイの症状を訴える人の多くが…
パソコン作業やスマートフォンの操作などにより、画面に意識が集中するあまり極端に少なく?
一分間に5回程度しか行っていないことが多く見受けれると言うことで、パソコン作業を行っているところを…
自撮り動画で撮影し確認することで確認でき、パソコン作業やスマートフォン操作をするときには、まばたきを意識して行うと言うのがPointになるそうです。
また、涙の分泌を促すのに役立つ対策として、目の周りの血流を良くすことで…
その手段として有効なのが目を温めると言うことで、ただ温めるのではなく!?
一度冷やしてから温めることで、よりその効果をアップさせることができると言うことで…
お水で湿らせ冷蔵庫に入れて冷やしたタオルを、瞼の上に上に1分程度あてがい…
40度ほどのお湯に浸し温めたタオルを3~5分程度、瞼の上に乗せ温めるのがより有効だと言うことです。
また、目の表面を保護する働きがあるとされる、ビタミンAを豊富に含んだニンジンや…
涙の蒸発を促す働きをする成分が含まれるビタミンCを含んだキウイーフルーツなど!?
ドライアイ対策に効果的な栄養分を多く含んだ食材を使った食事を心がけると言うのも重要なPointだそうです。
管理人による個人的評価
現代病の象徴とも言うべきドライアイ対策に役立つ、達人のワザ&テクニックです。
ホットタオルによるアイマスク療法や、目に良い成分を多く含んだ食材を、毎日の食事から摂取する方法と…
どちらもやる気さえあれば即実行可能な方法だと思われんすので、ドライアイでお悩みの方は今日から実践あるのみって感じですかね!?
パソコンのやりすぎで眼精疲労による目の痛みに悩まされた経験を持つ管理人も、今夜から実践してみようと思います。