NHKおはよう日本『まちかど情報室』からの情報です。
2018.03.26のテーマは『飛んだり跳ねたり』と言うことで・・・
『いっぱい動いて楽しむアイデア』です。
紙相撲が楽しめる割箸セット|DESIGN ARTS WARIBASHI《TON-TON SUMO》
使い終わった割り箸の袋や箱を使い、紙相撲を楽しみ盛り上がれちゃう♪
画像引用元:業務資材のきんだいネットショップ
◇ 溝端紙工印刷株式会社
┗ 0736-22-3000
捨てればゴミの割り箸が入れられていた箸袋を使い、簡単&手軽に紙相撲を楽しむことができちゃう『DESIGN ARTS WARIBASHI《TON-TON SUMO》』♪
割り箸を使って食事を楽しんだあとは、箸袋にプリントされたお相撲さんの絵柄周りに入れられた・・・
切り取り線に沿ってハサミを使って切り取ることで、誰でも超簡単に紙相撲の力士が作れ!?
割り箸が入れられていたパッケージを組み替え土俵を作り、出来上がった力士を作った土俵の上に乗せれば・・・
30代以上の大人なら誰しも子供の頃に一度は遊んだことがあるであろう、紙相撲をいつでも簡単&気軽にみんなで楽しむことができちゃう♪
捨てればゴミとなる割り箸の袋やパッケージを再利用して、紙相撲を楽しむことができる『DESIGN ARTS WARIBASHI《TON-TON SUMO》』は・・・
国産間伐材100%で使って作られている、環境にも優しいメイドインジャパンのアイデア割り箸なんです。
◇ DESIGN ARTS WARIBASHI《TON-TON SUMO》|楽天市場最安値を確認する!
Personal evaluation
食事を楽しんだ後に捨てればゴミとなる箸袋を使い、紙相撲を楽しめると言うのがPointなんだと思われます。
管理人世代の大人であれば誰しみ一度は楽しんだことがあるであろう、昔懐かしいお遊びですが・・・
勝ち負けがかかった勝負ですので、シンプルながら盛り上がれること間違いなしのお遊びだったりします。
仲間同士はもちろん親子や兄弟に従兄弟どうしなどなど、お正月やお盆になどに重宝すると思われmす。